本・雑誌

本・雑誌

ストレスを少しでも減らすために「ストレスフリー超大全」

日々の生活の中、ストレスはどうしても出てきてしまいます。いっそうのこと、ストレスをゼロにしてしまったら、そう考えてしまいます。しかし、今回紹介する書籍の著者は、精神科医であり、医者の立場から言いますと、人間が成長するには、適度なストレスは、...
本・雑誌

どれを重視するか決める「時間を増やす思考法」

毎日忙しく生活をしていると、つい「時間が足りない!」そのようなことを口にしてしまいます。(私も時々言ってしまいます・・)そこで、今回紹介する書籍は、時間を管理する方法を解説した、書籍名:時間を増やす思考術著者:谷原 誠氏著者の谷原氏は、現役...
本・雑誌

自分が思ったとおりに「楽しくなければ成果は出ない」

仕事の成果が出ない、楽しくない、そのようなこと、1度や2度若しくは、それ以上経験している方も、多いと思います。(私も実はそうです)それは、自分で変えられるそうです。そこで今回紹介する書籍は、書籍名「楽しくなければ成果は出ない」著者名 田中マ...
本・雑誌

本を手にするところから「10分読書」

最近、読書していないな、と感じられる方もいらっしゃると思います。読書というと、静かな場所で、身構えて、まとまった時間に行うもの、これでは、読書をしたくても、出来ないですよね。今回紹介する書籍は、まず10分間の読書から始めようと、説いています...
本・雑誌

将棋の世界が少しわかった「天才の考え方」

将棋が今、注目を集めています。それは、2016年に史上最年少 14歳2か月にて、四段に昇段(プロ入り)した、藤井壮太二冠に注目が集まっているものと考えられます。しかも、藤井壮太二冠は「王位」と「棋聖」の二冠保持だけでなく、八段昇段も決めまし...
本・雑誌

考え抜いている「「考えた人すごいわ」を考えたすごい人」

考えた人すごいわ本書と手にした時、どのよう意味なのか、考えてしまいました。「考えた人すごいわ」は、ベーカリー(食パン)の専門店の店名です。店名だけでもインパクトがありますので、店内はどのようになっているのか、気になってしまいますよね。今回紹...
本・雑誌

芥川龍之介賞・直木三十五賞 発表

本日、第163回 芥川龍之介賞・直木三十五賞の受賞作が発表されました。芥川龍之介賞は、受賞作「首里の馬」、著者「高山羽根子 氏」受賞作「破局」、著者「遠野遥 氏」2名の方が、受賞されました。直木三十五賞には、受賞作「少年と犬」、著者「馳星周...
本・雑誌

各タイプ別に記載した「やる気が上がる8つのスイッチ」

まず、今回紹介する「やる気が上がる8つのスイッチ」は、パージ数が122ページと、ページ数が少なくなっています。著者が今回の方法に至るまでの経緯といった書面は一切なく、各タイプごとの説明と、対応方法のみになっています。著者は、ハンディ・グラン...
本・雑誌

すぐに使える「ヤバい集中力ノート」

集中力は、短時間なら切らすことは、少ないですが、長時間の場合は、集中力を維持することが難しくなります。又、短時間であっても、思うようにいかないそのような時もあります。そのよう時に、集中力を高める方法として紹介します。書籍名:「ヤバい集中力ノ...
本・雑誌

物語形式になっている「人生の扉を開く最強のマジック」

今回紹介する書籍は、ビジネス書ですが、物語形式になって、今までと違う形式で、書かれています。著者は、ジェームス・ドゥティ氏翻訳は、関美和氏物語は、中学2年になる直前の主人公「ジム」が、町の手品用品を売っている店に、ふと立ち寄った時から始まて...