本・雑誌 2019本屋大賞ノミネート作品 10作 「本屋大賞」全国の書店の店員が一番売りたい本を投票で決めようの趣旨から始まった本屋大賞、2004年4月に第1回の発表会が開催されました。今年も、4月の大賞発表に向けて、投票期間に入っています。今年度のノミネート作品、10作は、次のようになっ... 2019.02.12 本・雑誌
本・雑誌 とにかく第一印象!「8秒で心をつかむ接客術」 「接客術」といいますと、営業、販売促進といったことを思い浮かべますが、個人を売り込むこと、例えば、プレゼンテーションといったことにも活用できると言われています。今回は、接客術に特化した書籍について紹介します。書籍名「8秒で心をつかむ接客術」... 2019.01.31 本・雑誌
本・雑誌 芥川賞直木賞 発表! 第160回、芥川龍之介賞、直木三十五賞の受賞作品が発表されました。毎年 年2回発表される 2つの賞ですが、今回の賞は、2018年下期になります。それでは、第160回の芥川賞 受賞作品は、次の2作品になります。ニムロッド 上田岳弘... 2019.01.17 本・雑誌
本・雑誌 考え抜いてたどり着く「読書という荒野」 読書というと、読んで感想を書いてとなるが、本書は、作者の売れる前の様子から、考え、影響を受けたこと、友人関係といったあらゆることを考え抜いて、たどり着くものだといいます。今回紹介するのは、読書の荒野著者は、出版社 幻冬舎 代表取締役社長 見... 2018.12.26 本・雑誌
本・雑誌 まず、目標を「世界一のメンタル」 日本でも知られるようになった「エアレース」レース用の飛行機を使い、設定されたパイロンを通り又は、回転して、タイムを競う競技であります。エアレース 出場選手で唯一の日本人選手 室谷義秀氏、レース前の緊張が高くなり、本番でいい結果が出せない為、... 2018.11.28 本・雑誌
本・雑誌 読み終わった本は、どうしていますか? 読書の好きな方、或いは、定期的に本を購入している方は、読み終わった本は、どのようにしていますか?そのまま本棚に仕舞うとなると、本が段々と増えていきます。せっかく、興味があって購入した本だから、しばらくは手元に置いて、好きなときに読み返してみ... 2018.11.15 本・雑誌
本・雑誌 5年、10年先を見る「東大卒でも貧乏な人 高卒でも成功する人」 「成功する人」と「そうでない人」の両者は、どのように違うのか?学歴? 環境? 年齢?今回読破した書籍「東大卒でも貧乏な人 高卒でも成功する人」では、思考法に違いがあるとあります。著者は、自らも東大に入学した、吉永賢一 氏成功する人と、そうで... 2018.10.31 本・雑誌
本・雑誌 分かりやすく説明「仕事で結果を出す人と出せない人の習慣」 仕事を一生懸命やっているが、結果が出ていない・・・私も、そのようになってしまうことがあり、どうしたらいいのか、悩んでしまう。では、結果を出せる人は、どのようなこと(習慣)を心がけているのか、今回紹介する書籍は、結果を出せる人・出せない人の習... 2018.09.28 本・雑誌
本・雑誌 心を強くする「神メンタル」 思い通りの生活ができる人、例えば、仕事・収入・出世 等色々あるかと思いますが、実際には考えるだけで実現するとは限りません。でも、自分の希望を実現させている方がいることは、事実です。実現させている方と、させていない方の違いはなんなのか?今回取... 2018.08.31 本・雑誌