今回紹介します本は、野球に詳しい方ならご存じだと思いますが、選手としても、
監督としてもご活躍された、野村克也さんが常日頃話していたことを、まとめたムック本です。
野球を介して思ったこと、感じたことが書かれていますが、
私たちの普段の生活でも活かせるのではないか、そのように感じます。
書籍名:頭を使え、心を燃やせ
著者:野村克也 氏
本書を読んで一番感じたことは、
正しい努力をしているか、ということです。
野球で例えるなら、ここ何打席も三振若しくは、凡打が多く、ヒットがない。
ヒット、二塁打を打つために、1回でも多くの素振りを行ったり、ランニングの
距離を長くしたり、又は、筋トレを取り入れたりしているが、一向にヒットがない。
そこで、もしかして違う理由でヒットが打てないのでは、と気づけばいいのだが、
それにも気づかずにトレーニングを続けていては、成果は出ない。
つまり、相手のピッチャーがどの球種を狙っているかを、読まれているかもしれない、
ボールのコースによる、得意不得意をつかれている、このように別の理由を
思いつかなければならない。
つまり、本当の原因、不振の理由にたどり着かないとならない。
この原因にたどり着いて弱点を克服するのが、「正しい努力」であり、
本書のタイトルにも入っている「頭を使え」ということになります。
コメント