電子契約導入なら簡単便利な「freeeサイン」

契約書、又は契約書に関わる業務と言いますと、

文書の作成、承認・捺印、関係部署への承認・捺印、
取引先への提出・承認、締結、保管・管理 等

上記以外にも業務内容があると考えられますし、時間やコストの問題、
間違いや紛失が発生しますと、時間のロスが発生してしまいます。
そのような文書作成上の課題をクラウド上で解決し、効率化と
コストの削減を実現させるのが、「freeeサイン」です。

目次

1、freeeサインの特徴
2、サポート体制
3、料金プラン
4、セキュリティ

「※この記事には一部PRが含まれます」

1、freeeサインの特徴

・契約書をすぐに作成し、テンプレート登録することで、効率的になる
・社内承認のための、アポ取りが必要なく、リモートでの承認が可能になる
・印刷、捺印、郵送といった、契約に関わる業務とコストが低減される
・過去の文書の管理、検索といった、クラウドならではの便利な機能も使えます。


(公式サイトから引用可)

2、サポート体制

「freeeサイン」に限らず、初めての導入の時、不安、心配、疑問はつきものです。
そこで、「freeeサイン」では、伴走型サポートつまり、

専任担当による寄り添った対応と、確実に、直ぐに、誰でもつながるサポートを、
提案しています。
具体的には、

freeeサインを導入されている企業様、導入をご検討中の企業様向けに、
オンラインの説明会を実施し、無料トライアルも行っています。

導入期には、機能説明、管理画面の操作方法をレクチャーします。
レクチャーに参加できない方向けに、マニュアルを作成して納品します。

(公式サイトから引用可)

「freeeサイン」運用中は、ユーザーのみならず、契約相手様の
サポートも行います。問い合わせ方法も、メール、チャットそして、
電話による対応も行っています。
freeeサインの新規資料請求・新規お問合せ


(公式サイトから引用可)

3、料金プラン

プランは全部で5種類。個人事業主から大企業向けとあります。

スタータープラン

個人事業主限定、アカウント数は1まで、月の送信数が10通以下
電子著名が無料、月額 1078円(税込)

Lightプラン

アカウント数は1まで、月の送信数が50通以下
月額 5478円(税込)

Light Plusプラン

文書の一括操作・送信が出来る。アカウント数は6まで、
月の送信数は無制限、月額 21780円(税込)

Proプラン

API連帯はオプションですが、それ以外は標準で使用可
アカウント数は20まで、月の送信数は無制限、
月額 55000円(税込)

Pro Plusプラン

「freeeサイン」の全機能が使用可、アカウント数は100まで、
月の送信数は無制限、月額 132000円(税込)

4、セキュリティ

大切な文書をクラウド上で取り扱いますので、セキュリティも強固に守らないとなりません。

アクセス制限

文書のURLは、その都度生成される独自の文字列(トークン)にする、送信パスワードの設定、
IPアドレスを制限する、スマホで使用するときは認証アプリを使用してログインする
というように、関係者以外のアクセスが出来ないようになっています。
又、ツール毎のIDやパスワードの利用では、管理が大変になってしまいます。
そこで、お持ちのGoogleアカウントを使い、登録・ログインを可能にしました。

データーの暗号化

サーバーに蓄積されているデーターも、クラウド上を送受信するデーターは全て、
暗号化され第三者による解読が困難になっています。

サーバー、その他

契約締結を強固にする電子著名の使用、承認タイムスタンプの利用、
外部セキュリティ機関による診断を実施しています。
サーバーは、毎日データーのバックアップを行い、複数のデーターセンターに
冗長化して、保存されます。
Googleドライブ、Googleドキュメント、AWSというように、
世界で広く信頼性の高いサーバーを利用することで、堅牢でサービス稼働率の
担保をしています。

このように「freeeサイン」は、使いやすさとサポート体制そして、
高いセキュリティといったことを、高い次元で両立させた、
電子契約ソフトであります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました