文章を書くとき、書く内容を考えながら行っている。
私もそうですが、書くネタが決まり、そのまま文章の作成に取り掛かる。
確かにそのほうが早く済みますが、内容的にはどうか、ということになります。
そこで、文章の書き方をトレーニングする書籍として、
「新しい文章力の教室」を手に取りました。
著者は、唐木 元 氏です。
まず、トレーニングをする前に、1つの目標を決めます。
読者の方に、最後まで読んでいただく「完読」を目標に
トレーニングを開始します。
なぜ書けないのか、文章を書く前に原因があります。
つまり、ネタが決まったら即文章を書いていく、それでは、よくありません。
文章を書く前に、どのような内容で、どのような構成で、主題はどれでと
いうように、書く内容を決めていきます。
いきなり文章を書き始めたのでは、書く内容も書いている間に違って来たり、
この内容を入れたかったが、書いている間に忘れて、結局その内容を
盛り込めないまま、終了してしまったという事の無いように、書く前から
必要なことを決めていきます。
そして、書き終わった後も、誤字脱字、構成が違っていないか、意味が通る
文章になっているか、いわば見直し、修正をかけて文章を完成させていきます。
その時も、読者が完読できるように、分かりやすい文章、表現に
なっていないようでは、完読が難しいので、大幅な修正も
必要になってきます。
そのようなことを何回も繰り返すことで、完読できる文章へと
成長していくのです。
コメント