ブログ記事の更新に必要なこと

ブログの更新を行っていますと、うまく記事の更新が出来る場合と出来ない場合が、あります。

ブログに掲載するテーマ(題材)は決まった。では早速パソコンに向かってブログ記事を書こう!
文章を考えながら記事を書いていたのでは、文章がまとまらず、時間もかかり過ぎます。
そこで今回は、ブログ更新時に私が行っていることを、掲載していきたいと思います。

テーマ(部材)とその内容を出来るだけ書き留める

まずはどのようなことを、ブログに書くかが決まります。そうしましたら、書きたいことを
とにかく書き留めます。どんな細かい内容でも、ダブっていてもかまいません、
とにかくできるだけ書き留めます。

書き出したことを、小見出しとします

書き出したことを、まとめるようにして小見出しとします。小見出しの個数は考えずに、
小見出しを作っていきます。場合によっては、中見出し、小見出しと分けてもいいです。

必要な小見出しを残して、順番も決めます

今回の記事作成で必要な見出しだけ残し、掲載の順番も決めていきます。
何回か見直しをして、見出しの文章や順番を吟味して決めていきます。

詳細記事を書いていきます

小見出しと順番が決まったら、詳細記事を書いていきます。
その時も、掲載する文章そのものを、下書きしてもいいですし、
小見出しに対してさらに細かい内容を、箇条書きで書いていってもいいです。
どちらがやり易いかで決めていただければ、いいと思います。

詳細記事を見直します

ここでも見直しが入ります。記事を書いても、その後、冷静になって見直すとちょっと違う、
ということも出てきます。ですから、見直しはとても重要になります。

下書きが終わりましたら、パソコンにて、ブログ記事の更新を行います。
ブログ記事の更新は、このような手順で行っています。

 

最後に最も重要な、ブログのタイトル はどのようにして決めるかですが、
ブログのタイトルは、いわば大見出しにであり、検索した時に一番最初に来ます。
どのタイミングでタイトルを、決めるというのはありません。下書き中に決ま事もあれば、
実際にパソコンで入力中に決まることもあります。又は、全部入力し終わってその後に、
タイトルが決まることもあります。それだけ重要ですので、十分に吟味してから決めてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました