もっと力を抜いていい「悩まない練習」

本・雑誌

科学技術が発達し、便利で、年間を通して快適で過ごせるようになりました。

でも、SNSが生活に浸透して、投稿内容を気にしすぎるあまり、
仕事や学業に支障をきたすことも、考えられます。

そこで今回は、禅の教えからこの時代の過ごし方についての、
書籍を紹介します。

書籍名:悩まない練習
著者:枡野俊明 氏

著者の枡野 氏は、建功寺の住職であり、庭園デザイナーでもあり、
世界が尊敬する日本人100人にも、選ばれた方です。

まず1日1回、パソコンやスマホから離れて、何もしない時間を設けます。

あれもこれもと完ぺきに、処理しようとするとエネルギーの消費が激しく、
最後には、疲れが残るだけになってしまます。

そこで必要なのが、一呼吸置くことです。

そうすることによって、不必要なことはやらなくてよい、となりまして、
焦ってやらなくてよいから、少し余裕が生まれます。

そして、負の感情が出てきましたら、いい言葉を使うようにします。
自分だけでなく、相手にも。ちょっと私には、このタイプは苦手という方でも、
いい言葉をかけることで、余分なことを考えることが、少し減っていきます。

今まで1日がとても速いペースで流れていたなら、1日をゆったり流れるように
していき、悩まない、力まないようにしていきます。

一呼吸おいて、身体の力を抜いて、自然体で過ごすようにしていきます。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました