会話、コミニケションは、社会でも、日常生活でも必要なことですが、
どうしてもうまくいかない、そんなことはないでしょうか(私も、そう感じています)
どのようにすればいいのか、ヒントとなるのが今回紹介する、
「気の利く大人のひと言目」
著者は、斎藤孝氏です。
まず、会話には流れがあって、その流れを止めないようにすること
具体的には、こちらからのひと言目に注意することです。
相手の意見を否定したり、話に割り込むようにしたり、まとめるつもりが
まとまらなかったりそのようでは、会話が続きません。
それに、相手も不快に感じてしまいます。
ではどのようにするか、相手の話・意見を肯定したり、励ましたり、
やんわりと違うのではとつなげたり、相手に不快な思いをしないように
言葉を選びます。
会話、コミニケションというと、話の内容や、話題性、途切れないようにする、
とそちらに注意が行ってしまいますが、こちらから相手に話す、ひと言目に
注意しないと、折角の会話、コミニケションも盛り上がらなくなってしまいます。
長さや話題性よりも、お互いの伝えたいという気持ちをつなげていくか、
そのためにも、こちらから発するひと言目に注意をして会話をしていきます。
会話というのは、長年のくせで、そう簡単には改善しませんが、
ひと言目を注意するというのなら、出来るかもしれませんね。
コメント