Suicaタッチレスゲート導入へ

Suica(モバイルSuicaも含めて)は、JR東日本発行している、ICカードで、
駅の改札口にタッチすることで、駅構内に入場又は、退場できる仕組みです。

通勤通学で電車を使われる方、電車に乗って移動する方が多い方は、常備していると
とても便利なICカードです。

JR東日本では、2~3年後には、タッチレスゲートを導入し、荷物を抱え両手がふさがっている、
車いすやベビーカーを使用されている、又は、左手首にApple Watchを付けているという方でも
スムーズに改札が通れるようにします。
(改札のタッチする場所は、右側にある為、左手首にApple Watchをしていますと、
腕をクロスするようにして、かざさないとなりません)

情報処理能力、電磁波による人体への影響のチェックはすで実施済で、来年には
導入に向けた実証実験を行う予定ということです。

タッチレスゲートは、天井にアンテナがあり、スマホのアプリと連携することで、
Suicaをとりださずとも、改札を通過することができる仕組みになています。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました