3月に入り、2月17日から始まった確定申告も、
3月16日(月)までが、申告・納付期間になっていましたが、今年は、
コロナウィルスの影響により、今年度は期間が約1か月延長され、
令和2年4月16日(木)までとなりました。
ところで、確定申告といいますと、個人事業主、フリーランスといった、
個人で事業を行っている方が対象で、フリーランスのように案件毎に
契約を結んで仕事を行うのも、個人の事業主になります。
ところで、よく耳にする「所得」とは、
事業をするうえで得られたお金を「収入」といい、
その時に使われた光熱費や人件費、旅費交通費といった「経費」
を差し引いたものを、「所得」と言っています。具体的には
「収入」-「経費」=「所得」
今までの確定申告では、専用の用紙にレシート・領収書、旅券といった
必要書類をそろえて、申告書もすべて手書きで、確定申告の会場に向かったのですが、
今では、オンラインソフトを利用して、最後の提出用の書類の印刷まで
出来てしまうようになっています。
私のような普通の会社員では、会社側で必要なことを行ていますので、
確定申告を行うことは、まったくありませんが、今後事業を行うことになった
ということがあるかもしれません。
今後のためにも、知っておいて役立つかもしれないので、勉強しています。
個人で事業を行っていますと、あれもこれもと、行わなければならないことが出てきます。
少しでも手間を省いて、間違いにないようにするためにも、自動化できるものは自動化
していくようにしましょう。
コメント