車の中でスマホの充電などに使う、電装品の電源取出し口というと、シガーライタージャックに
挿して使うシガーソケットがありますが、今回は、私が使ていますシガーソケットを、
紹介いたします。
商品の外寸
商品の外寸は、
全長110×全幅67×高さ43(mm)
と、ソケット部が大きめになっています。
独立したスイッチ
今回紹介するシガーソケットを購入した理由として、
2つあるソケットに、独立した電源スイッチが付いていることです
愛車の「日産 DAYZ」は、エンジンを止めても、シガーライタージャックに
電源が供給され、規定時間になったら、電源が切れるようになっています。
「DAYZ」にドライブレコーダーを取り付けていますが、本体の電源をON-OFFするより、
もっと手元で電源ON-OFFできるものがないかなと、考えていました。
そこで、手元で電源オン・オフ出来るスイッチ付きのシガーソケットを
探して、購入することにしました。
出力部の種類
ソケット口は2口あり、それぞれ独立したスイッチが付いています。
ソケット口以外にも、USB(TypeA)が2口あり、写真右側は、
通常の2.4Aタイプ、左側の青いUSB(TypeA)は、急速充電が可能な
USB QC3.0(3.4A)が搭載されています。
最大出力90Wまで対応でき、入力は、12V・24V両方に対応、
出力スイッチを入れるとソケット内が青く光りますが、
光がそれほど強くないため、夜になるとわかるくらいの光です。
出力電圧モニター
便利機能の1つとして、USBコネクター間に、ソケットの出力電圧値を表示し、
バッテリーの性能が低下していないか、モニターすることも可能です。
180度回転するヘッド
もう1つ便利な機能として、ヘッドが180度、回転します。
上の写真は、ソケット口が左側を向いていますね。
こちらの写真は、ソケット口が正面を向いています。
こちらの写真は、右側を向いています。
ヘッド部が180度回転しますので、配線の自由度が増して、
電源の取り回しが容易になります。
取付けてわかったこと
実際につりつけてわかったのですが、シガーソケットのヘッドの部分が
少し大きいため、シガーライターソケット部が少し狭くなっている
車種の方は、事前に確認が必要になります。
又、シガーライタージャックから少し出ていますので、ちょとガタツキます。
私としては、無理に力を入れない、電源の取り回しに気をつけるようにして、
手元スイッチが付いているという利点を、大いに活用しています。
コメント