ETCXってどんなサービス?

最近始まったばかりのサービスで、ETCXがあります。

ETCなら、皆さんご存じの方も多いと思います。
英語で「Electronic Toll Collection System」の略語で、
高速道路、有料道路の料金ゲートを、車載器と無線通信システムを利用して、
車種や料金決算システムです。そのため、料金所にはノンストップで通過できる
というメリットがあり、混雑緩和に役立っています。

「ETCX」ですが、「ETC」の発展型で高速道路、有料道路以外の駐車場、遊園地、
商業施設、ドライブスルー、ガソリンスタンド等でも、ETCを使って車から降りることなく、
キャッシュレスと料金決算を行うサービスです。

「ETCX」は、2022年3月つまり、今年の3月にサービスが始まったばかりで、
利用できる施設もまだ数えるくらいしかありませんが、サービス提供元の
「ETCソリューションズ株式会社」では、2024年までに100か所まで増やし、
将来的には、全国10,000か所での量を目指しているそうです。

ちなみに「ETCX」は、会員制サービスで事前の会員登録が必要になります。
入会金や年会費は無料ですが、ETC搭載機とクレジットカード、
クレジットカードに付帯するETCカードは、必要になります。

ただ「ETCX」は、システムの関係上認識に、少し時間がかかりますので、
料金ゲートで一時停止をし決算完了の合図があったら、車両を動かします。
まだサービス開始して間もないですが、利用箇所が増えていきますと、
とても便利なサービスになると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました