愛車、日産 DAYZのスマートキーの電池が容量低下を起こしていますので、
電池交換をいたしました。
電池交換の目安は、メーターの間にディスプレイがあり、そこに
下記の表示が出るようだったら、スマートキーの電池交換が必要です。
エンジン始動してから表示されますが、表示時間が短いので、見逃さないようにしてください。
表示が出たからすぐに電池交換、というわけではありませんが、
近いうちに電池交換が必要となります。
用意するもの
電池交換に必要なボタン電池「型式 CR2032」
精密のマイナス
先が薄くて細いドライバー
交換方法
最初は、スマートキーからメカニカルキーを取り出します。
メカニカルキーの取り出し方は、スマートキー裏側にロックノブがあります。
下の写真がロックノブです。
ロックノブに矢印がありますが、矢印方向に押しながら、メカニカルキーを引きます。
メカニカルキーは、取ったら別の場所に、一時保管します。
次は、スマートキーを開けますが、ここが肝心なところです。
写真のところを、精密のマイナスで引っ掛けを外します。
最初は、引っ掛けが外れず苦戦すると思いますが、慎重に外すようにしてください。
この時に、スマートキーに小さくキズが付きます。気になる方は、
精密のマイナスの先に、テープ若しくは、布を巻いて作業をしてください。
引っ掛けが外れたら、そこに精密のマイナスを差し込み、スマートキーの
外側を滑らすようにして、引っ掛けを外していきます。
スマートキーの半分くらいまで行きますと、引っ掛けが外れて開きます。
開けると、フタの方に電池が付いています。
電池の取り外しは、指では取れないので、精密のマイナスで取ります。
電池のセット方法は、フタに表示されてますので、電池の向きを間違いないように、
確認しながらセットしてください。
ここでの注意点は、電池のプラス(+)、マイナス(-)の向きです。
ボタン電池の場合は、どちらかの面にプラス(+)か、マイナス(-)の表示があります。
下の写真の場合は、(+)と表示がありますので、表示面が(+)になり、反対面が(-)になります。
ボタン電池の向きを確認してからセットし、スマートキー本体を合わせながら
はめ込んでいき、メカニカルキーを挿して終了です。
作業時間的には、15~20分ぐらい、スマートキーの引っ掛けを外すところが、
苦戦するところだと思います。
もしスマートキーの電池交換の自信がないという方は、販売店にご相談ください。
DAYZを購入してから、約1年と10か月経っています。スマートキーの電池の寿命は、
およそ2年ぐらいになると思います。
コメント