ディスプレイオーディオとは、一体型カーナビとの違いは

カーショップのオーディオコーナーや、新車購入時のオーディオのオプションとして、
見かけることが多くなった、ディスプレイオーディオ
一体型ナビとは、どのように違うのか調べてみました。

一体型ナビと、ディスプレイオーディオとの違いは?

まずは一体型ナビ。商品によて違いますが、カーナビの機能と、カーオーディオの
機能と分かれます。カーオーディオは更にFM/AMチューナー、CD/DVD部と分かれます。
そして、必要な機能を組合わせていって、商品に作り上げます。

ディスプレイオーディオですが、カーナビ機能は装着されていません。カーオーディオ部は、
一体型ナビと同じように(厳密に言いますと、製品ごとに違います)装着されています。

ディスプレイオーディオでは、カーナビは使えないのか?

ディスプレイオーディオでは、スマホと連携させてインターネットと接続しますが、
機種によっては、SIMカードを使って、モバイル通信を行う機種もあります。
ディスプレイオーディオの画面にスマホのアプリを映し出して、アプリを操作して、
道案内をします。つまり、スマホのナビ画面をディスプレイオーディオに映して、
ナビ操作を行います。

ディスプレイオーディオの利点

・モニター画面の大きさがほぼ同じとして、価格がナビ一体型の約半額近い値段
・スマホと連携させて、iPhoneは「CarPlay」、androidは「Android Auto」を使い、
カーナビとして使用できます。
・カーナビの地図を更新しなくても、最新の地図が表示される
・スマホと同じような画面になるので、操作が直感的に使える。

ディスプレイオーディオの不利な点

・ナビの精度が、カーナビタイプより劣る
・インターネットに接続するので、スマホのデータ通信量のチェックが必要
・商品のバリエーションがそれほど豊富ではない

一体型カーナビをお勧めしたい方

・スマホの操作にあまり慣れていない
・カーナビを使用する回数が比較的多い

ディスプレイオーディオをお勧めしたい方

・カーナビ機能をほとんど使わない
・スマホの操作に長けている
・価格を安く抑えたい

一体型カーナビ、ディスプレイオーディオ、長短それぞれありますので、
どちらが向いているのか検討してから、決めてください。

PS:もし私が選ぶとしたら、スマホの操作にはあまり自信がなく、
カーナビ一体型の操作に慣れているため、カーナビ一体型を選ぶと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました