11月26日(日) 15時に開通した、埼玉県三郷市と、千葉県流山市とを結ぶ、
全長約2kmの有料道路「三郷流山橋有料道路」にて、ETCを利用した
キャッシュレス決済サービス、「ETCGO」の利用を開始した。
ETCGO とは
高速道路、首都高速道路の通行料金を、ノンストップで精算できるシステム「ETC」を、
高速道路、首都高速道路以外でも、多目的に利用できるようにしたサービス。
アマノ、首都高、日立製作所、首都高ETCメンテナンスが共同で事業化して、
既存の高速道路のETCと異なり、一時停止が必要になる。
有料道路以外にも、駐車場の料金収受にも利用でき、設備投資が比較的低廉
なところも、特徴である。
三郷流山橋有料道路でETCGOが利用できるが、実際使用可能なETCカードは、
三井住友トラストクラブ「ダイナースクラブカード」のみ(10月5日時点)、
となっていまして、しかもETCGOは、新しいシステムということもあり、
ETCカード発行各社と交渉中とのことです。
コメント