原動機付自転車(原付バイクとします)は、
排気量50cc以下のエンジンを有する二輪車を言います。
この原付バイクの免許で、排気量125ccまで乗れるようにする警察庁の検討会にて、
結論が開示され結果として、
出力を4Kw(5.4PS)以下に制御した100~125ccモデルを「新基準原付」として、
承認されました。
2025年11月が適用期限の、令和2年排気ガス規制にて、50ccモデルが
適用できないという状況になり、100~125ccモデルに4KW(5.4PS)の出力制限を
かけて「新基準原付」とする案を、警察庁が有識者を集めて検討を重ねていました。
検討の結果「運転特性は、現行原付とほぼ同等と評価」になりました。
2025年」11月までに、道路交通法などの法整備を行い、メーカー側の
商品開発も行わると思います。ヤマハが昨年12月22日に、「新基準原付」に
適合した125ccエンジンを搭載したバイクを、日本に投入する予定と発表がありました。
コメント